つらいとき、すぐに相談できる
こころのクリニック

こころの治療を
あなたのもっと身近に

1人で抱えず
お気軽にご相談ください

WEB予約・電話で
診療予約をお取りいただけます

診療時間
10:00〜13:30
-
9:00~
-
14:30〜19:00
-
~18:00
-

祝日は診療カレンダーをご参照ください

診療カレンダー

お知らせ

このような症状や
お困りごとがあれば
いつでもお気軽に
ご相談ください

  • よく眠れない
    • よく眠れない、ぐっすり寝た感じがしない
    • いびきをかいている
  • 集中できない
    • 物事に集中しにくい
    • 仕事や家事をする気が起きない
  • 疲れやすい
    • 急に疲れやすくなった
  • 人混みで息苦しい
    • 人ごみや狭い場所で息苦しくなる
    • 人前で緊張しやすい
  • 物忘れ
    • 物忘れが気になる
    • 不注意や小さなミスが多い
  • 気分のムラ
    • 気分のムラや波がある
    • ペットや大切な人を亡くして調子が悪い

Features当院の特徴

  • よく眠れない

    確かな専門性

  • 集中できない

    長引かせない治療

  • 疲れやすい

    心理カウンセリング

  • 人混みで息苦しい

    通いやすい立地

  • 物忘れ

    土曜も診療

  • 気分のムラ

    精神科 訪問診療

院長 三井寺浩幸
プロフィール
Details
院長
三井寺 浩幸

皆様から愛される
クリニックを目指します

当院は皆様に安心してご来院いただけるよう、土曜も診療いたします。

近年では、社会環境の変化やライフスタイルの多様化など様々な原因により、職場や学校、家庭内などでストレスを抱え、こころと体の不調に悩む方が増えています。特にこころの問題では、生活状況や置かれている環境などについて詳しくお聞きし、きめ細かな対応が必要となります。

精神科医、産業医としてこどもから大人まで様々な健康問題に取り組んできた専門家が、これまでの経験と知識を活かし、地域の皆さまのお悩みを解決できるようお手伝いさせていただきます。

こころの問題は早期発見・早期治療が大切です。少しでも気になるお悩みや不調がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。わかりやすい説明を心がけ、患者さまのご要望・お悩みをしっかりとお聞きし、一人ひとりにあった治療やアドバイスを行ってまいります。

Features診療内容

  • セカンドオピニオン
  • 美容師免許取得のための診断書作成
  • 調理師免許取得のための診断書作成
  • 猟銃所持のための診断書作成

FAQよくあるご質問

  • Q. 予約は必要ですか?予約の方法について教えてください。

    待ち時間短縮のため事前予約にご協力ください。 24時間WEB予約 または電話(TEL. 050-5810-6233)でご予約いただけます。
    ※初診・再診とも当日の予約枠に空きがある場合がございます。診療時間内に電話(TEL. 050-5810-6233)でお問い合わせください。

  • Q. 予約の変更・キャンセルする場合にはどうすればよいですか?

    オンライン予約確定のメール または 電話からご変更いただけます。オンライン予約をご利用の方は、予約マイページのアカウントをご登録いただくことで診療予約の変更や管理が簡単に行えるようになります。詳しくはマイページご利用方法をご覧ください。

  • Q. 初めて受診する際に必要なものはありますか?

    マイナンバーカード または 健康保険証をご持参ください。
    服用しているお薬があればお薬手帳を、他の医療機関からの転院やご紹介の場合は診療情報提供書(紹介状)をご持参ください。

  • Q. 他の医療機関から転院する場合には紹介状が必要ですか?

    紹介状は必須ではありませんが、心療内科や精神科に長く通院されており、紹介状をご持参いただいたほうが治療が円滑に進むと主治医が判断した場合には、紹介状のご持参をお願いすることがあります。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  • Q. 保険は使えますか?

    当院は保険医療機関です。社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療に対応しております。自立支援制度もご利用いただけます。受診される際には、健康保険証・各種医療券を忘れずにご持参ください。なお、文書作成料やカウンセリング料などは保険適応外となります。

  • Q. 料金はどのくらいかかりますか?

    当院の心療内科外来を初めて受診される方の診察料金は、3割負担の方で2,500円~5,000円です。2回目以降の方は1,500円~3,000円です。診療科目や検査の有無などにより変わります。当院は院外処方となりますので、お薬代は調剤薬局でお支払いください。

  • Q. 診察で話した内容が家族や職場に知られないか心配です。

    医療従事者には法的に守秘義務が課せられています。患者様ご本人からの承諾を直接確認できない限り、ご本人以外からの診療に関する問い合わせには一切応じませんのでご安心ください。

  • Q. どんな相談でも大丈夫ですか?

    お悩みやお困りごとに寄り添い、解決に向けてお手伝いすることが、当院の大切な役割の1つだと考えております。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

  • Q. どのくらいの頻度で通院する必要がありますか?

    患者様の状態により異なりますが、症状が安定するまで(通院開始から2ヶ月程度)は2週間に1回、症状が安定した後は2~4週間に1回の頻度で通院していただくことが一般的です。

    休職中の患者様には月2回程度の通院をお勧めしています。定期的な診察は、病状の把握、休職期間の延長、復職時期などを検討するために重要です。医師が傷病手当金支給申請書に記入する際には、患者様の通院実績や病状の経過が重要な判断材料となります。通院実績が少ないと、療養の必要性が低いと判断され、証明が難しくなる場合があります。傷病手当金の支給は、加入している健康保険組合が最終的に判断します。

  • Q. 薬を飲むことが心配です。

    服薬による治療が必要な場合には、十分な説明を行い、患者様に納得いただいたうえで薬を処方することを心がけております。症状が改善した後は、患者様の症状や状況について詳しくお聞きしたうえで、漫然と服薬が続かないように薬の減量に努めます。

050-5810-6233

診療時間:10:00~19:00(土曜のみ 18:00)
火曜・日曜 休診

WEB予約24時間受付可